「御蔵島村」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				(相違点なし) 
 | 
2014年8月14日 (木) 23:46時点における版
御蔵島村(みくらじまむら)は、伊豆諸島にある東京都の村である。伊豆諸島中部の御蔵島および無人島の藺灘波島(いなんばじま)を村域とする。
所属する郡はなく「東京都御蔵島村」が正式な表記である。所管する都の行政出先機関は三宅支庁。
目次
地理
御蔵島は、東京都心の南約200キロメートルの太平洋上に浮かぶ断崖絶壁の伊豆諸島の島である。藺灘波島を含む村域の面積は20.58平方キロメートル、世帯数は173世帯、人口は318人(2012年12月1日現在)である。最高峰の御山は標高851メートルである。
住所(大字)は村役場周辺の「入かねが沢」および南東側の「南郷」を除き全て無番地である。
河川
- ボロ沢
 - 平清水川
 - えいが川
 - 大島分川
 
池沼・湿原
- 御代が池
 - 鈴原湿原
 
歴史
- 1923年(大正12年)10月1日 - 島嶼町村制を施行する。御蔵島を所管する出先機関は大島島庁(後に大島支庁)となり、御蔵島村が置かれる。
 - 1943年(昭和18年)4月1日 - 所管する出先機関が、大島支庁から分立した三宅支庁となる。
 
変遷表
| 御蔵島村村域の変遷表 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  1923年 以前  | 
 1923年 10月1日  | 
1923年 - 1987年 | 1987年 - 現在 | 現在 | |
| 御蔵島村 | 御蔵島村 | 御蔵島村 | 御蔵島村 | 御蔵島村 | |
人口
| 600px | |
| 御蔵島村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 御蔵島村の年齢・男女別人口分布(2005年) | 
■紫色 ― 御蔵島村 
■緑色 ― 日本全国  | 
■青色 ― 男性 
■赤色 ― 女性 }}  | 
| 御蔵島村(に相当する地域)の人口の推移 テンプレート:人口統計/13  | |
| 総務省統計局 国勢調査より | |
行政
村長
- 広瀬 久雄(ひろせ ひさお、2007年10月23日就任)
 
国政・都政
国政
都政
- 島部選挙区に属する。定数は1人。
 
学校
- 村立御蔵島小中学校 : 小中併設、へき地5級校。小学校児童20名、中学校生徒9名(2011年4月1日現在)。
 
※高等学校は村内にはない。
公共機関
警察
産業
現在は観光業がメインだが、夏期を中心に需要に対する宿泊施設のキャパシティが極端に不足している。このため施設によっては数箇月先の抽選予約を行っている現状があるほか、予約した場合でも相部屋となる事例がある。
通信
-  一般電話
- 市外局番は三宅支庁共通の04994、市内局番は御蔵島村の8である(村内の電話番号は04994-8-xxxxとなる)。
 
 -  携帯電話・PHS
- NTTドコモのFOMA、au、ソフトバンクモバイルの3Gが、それぞれサービスエリアとなっている。
 
 
日本郵政グループ
データは2013年10月現在。
郵便番号は村全域が100-1301である。
交通
海運
- ※かつては東京からの直行便が限られていたため、三宅島 - 御蔵島(伊豆諸島開発)の船便があった。
 
- ※貨物船のため一般の乗客は乗船できない。
 
航空
- ヘリコミューター(毎日運航) : 東邦航空(東京愛らんどシャトル)
 
島内交通
村内に国道は通過していない。また、都道については東京都道223号御蔵島環状線がある。
村内を営業区域とするバス路線、タクシー業者、レンタカー業者はない。
観光
- イルカウォッチング
 - 森林散策
 
出身者
外部リンク
- 御蔵島村公式ホームページ
 - みくらしま観光案内所 - 御蔵島観光協会
 
テンプレート:伊豆・小笠原諸島の島々 テンプレート:東京都島嶼部の自治体
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||