「武里駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				(相違点なし) 
 | 
2014年9月15日 (月) 10:34時点における最新版
武里駅(たけさとえき)は、埼玉県春日部市大場にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 25。
年表[編集]
- 1899年(明治32年)12月20日 - 開業。
 - 1913年(大正2年) - 現在地に移転。
 - 1969年(昭和44年) - 橋上駅舎の供用を開始。
 - 2007年(平成19年) - エレベーターを設置。
 - 2011年(平成23年)12月8日 - 発車メロディを導入。
 
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。ホーム有効長は10両編成分である。
トイレはホーム浅草方に設置されており、ユニバーサルデザインの一環として多機能トイレを併設する。改札階とホーム階を連絡するエレベーターが設置されている。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ■東武スカイツリーライン | 上り | 新越谷・北千住・とうきょうスカイツリー・浅草・ | 
| 2 | 下り | 春日部・東武動物公園・ ■伊勢崎線 久喜・■日光線 南栗橋方面  | 
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
 
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗降人員は16,132人である[1]。最ピーク時は2万人台を越えていたものの、1990年代から減少傾向が続き、2002年度からは隣駅の一ノ割駅を下回っている。
近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。
| 年度 | 1日平均乗降人員 | 
|---|---|
| 1960年(昭和35年) | 2,345 | 
| 1965年(昭和40年) | 5,446 | 
| 1970年(昭和45年) | 14,751 | 
| 1975年(昭和50年) | 21,035 | 
| 1980年(昭和55年) | 21,634 | 
| 1985年(昭和60年) | 21,489 | 
| 1990年(平成2年) | 23,062 | 
| 2000年(平成12年) | 19,301 | 
| 2001年(平成13年) | 18,725 | 
| 2002年(平成14年) | 18,179 | 
| 2003年(平成15年) | 17,840 | 
| 2004年(平成16年) | 17,315 | 
| 2005年(平成17年) | 17,248 | 
| 2006年(平成18年) | 17,360 | 
| 2007年(平成19年) | 17,431 | 
| 2008年(平成20年) | 17,217 | 
| 2009年(平成21年) | 16,565 | 
| 2010年(平成22年) | 16,236 | 
| 2011年(平成23年) | 16,028 | 
| 2012年(平成24年) | 16,132 | 
駅周辺[編集]
東口[編集]
西口[編集]
- 栃木銀行
 - 武蔵野銀行
 - 東彩ガス 春日部サービスセンター
 -  武里団地
- 春日部市役所 武里出張所
 - 春日部市立武里図書館
 - 春日部武里団地内郵便局
 - 埼玉りそな銀行 武里支店
 - 武里双葉幼稚園
 - 武里幼稚園
 - 第二白百合幼稚園
 - フードスクエア 春日部武里店
 
 - 春日部市立武里西小学校
 - 春日部市立武里南小学校
 - 春日部市立備後小学校
 - 春日部市立第一保育園
 - 武里白百合幼稚園
 - 武里ひばり保育園
 - 近隣公園
 - マルヤ
 - パール(ディスカウントストア・ボウリング場)
 - タジマ
 - ウイング・ハット春日部(公共運動場)
 - アピタ岩槻店
 - 春日部市立谷原中学校
 - 春日部市立中野中学校
 - スーパーバリュー
 
路線バス[編集]
- 武里駅(西口ロータリー)
 
- 武里駅入口(東口より南東に約700m)
 
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]