「架空の物質一覧」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (→創作されたもの)  | 
				細 (内部リンク追加)  | 
				||
| 356行目: | 356行目: | ||
* アクア・ウィタエ(漫画『[[からくりサーカス]]』[[錬金術]]の用語、ラテン語で「命の水」で、[[酒]]のことをこう呼ぶこともある)  | * アクア・ウィタエ(漫画『[[からくりサーカス]]』[[錬金術]]の用語、ラテン語で「命の水」で、[[酒]]のことをこう呼ぶこともある)  | ||
* [[エーテル]]([[アリストテレス]]が提唱した第5[[元素]]「アイテール」。『ファイナルファンタジー』シリーズなど)  | * [[エーテル]]([[アリストテレス]]が提唱した第5[[元素]]「アイテール」。『ファイナルファンタジー』シリーズなど)  | ||
| − | * [[エーテル (物理)|エーテル]]([[光]]の[[媒質]]。多くの[[  | + | * [[エーテル (物理)|エーテル]]([[光]]の[[媒質]]。多くの[[SF]]作品、『[[レンズマン]]』『[[トップをねらえ!]]』など)  | 
* [[エリクサー]](エリクシール、エリキシルとも。[[錬金術]])  | * [[エリクサー]](エリクシール、エリキシルとも。[[錬金術]])  | ||
* [[カロリック]](別名:熱素。カロリック説による仮説上の物質)  | * [[カロリック]](別名:熱素。カロリック説による仮説上の物質)  | ||
2017年9月27日 (水) 17:06時点における版
架空の物質一覧(かくうのぶっしついちらん)は、フィクション作品や古文書などに登場する架空の物質、および科学者によって仮定されたが、実在が証明されていない物質の一覧である。
目次
創作されたもの
あ行
- アーティフィシャルケプラー(『仮面ライダー剣』)
 - ÄRM(アーム)(『メルヘヴン』)
 - アーメタル(『仮面ライダー龍騎』)
 - アートフラッシュ(『クラッシャージョウ』)対象から酸素を引き出し燃焼させる、強酸化触媒。原子火薬とも呼ばれる。
 - アイオニトス(『テイルズオブシンフォニア』)
 - アイス・セカンド(『トップをねらえ!』常温で重力縮退を起こす氷の同位体)
 - アイス・ナイン(カート・ヴォネガット・ジュニア『猫のゆりかご』)
 - 装神具(アクセサリ)(『トト』、『トト! the wonderful adventure』)
 - アクセサリ(『TRIBAL 12』)
 - アダマンタイト(『ファイナルファンタジー』シリーズ、『テイルズオブシンフォニア』、『ルーンクエスト/グローランサ』)
 - アダマンチウム(マーベル・コミック『X-メン』)
 - アブソリュートメタル(『仮面ライダー555』)
 - APTX4869(アポトキシン4869)(『名探偵コナン』)
 - アマダム(『仮面ライダークウガ』)
 - アルファ(『JINKI』シリーズ)
 - アレナック合金(『宇宙のスカイラーク』シリーズ)
 - アンオブタニウム(『アバター』)
 - 暗黒素粒子(『超力戦隊オーレンジャー』)
 - イスカンダリウム(『宇宙戦艦ヤマト』)
 - イヅミウム(『光の塔』)
 - イデオナイト(『伝説巨神イデオン』)
 - イノセンス(『D.Gray-man』)
 - イル・ドークト(『ゼビウス』「ドークト(超能力)」を封入した特殊な金属。「イル」は「冷たい」の意)
 - イリュリオン(サミュエル・R・ディレイニー『ノヴァ』)
 - 宇宙合金グレン(『UFOロボ グレンダイザー』)
 - 裏ドルフィン(『ケロロ軍曹』)
 - ウルトニウム(『ウルトラセブン』地球の核を構成する物質)
 - エアメタル(『アルトネリコシリーズ』)
 - エスクード(『魔法騎士レイアース』持ち主に呼応して成長する物質)
 - エネルゲン水晶(Eクリスタル)(『ロックマンXシリーズ』、『ロックマンゼロシリーズ』効率のよいエネルギー源となる物質)
 - エメリウム(『ウルトラセブン』)
 - エネルゴン(『トランスフォーマー』シリーズ)
 - エリクシル(ゲーム『鋼の錬金術師2 赤きエリクシルの悪魔』)
 - エルニウム(ゲーム『ラグナロクオンライン』軽くて毒性がないと言う性質から、主に直接身に着ける防具の素材として適しているとされる金属)
 - エレメンタルジェレイド(『EREMENTAR GERAD』)
 - 塩基カフェロイド(藤子・F・不二雄のSF短編『定年退食』)
 - オエセル(『ファンタジックチルドレン』)
 - オキシジェン・デストロイヤー(『ゴジラ』、『ゴジラvsデストロイア』)
 - オズマゴロシ(『ケータイ刑事』シリーズ)
 - 汚染物質(『鋼殻のレギオス』)
 - オムニウム(『X-メン』)
 - オメガ分子(『スタートレック:ヴォイジャー』)
 - オメガ粒子(小説『時間砲計画』)
 - オモテニウム(漫画・アニメ『メトロポリス』、ゲーム『ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-』)
 - オリデオコン(ゲーム『ラグナロクオンライン』神の金属とも呼ばれ、比類なき硬度を誇り一部の上級武器の素材として重宝される金属)
 - オリハルコニウム(『スーパーロボット大戦シリーズ』)
 - オリハルコンプラチナ(『仮面ライダー剣』)
 - オルフェルジン溶液(『仮面ライダー555』)
 - オルボ(『ウィッチハンターロビン』)
 
か行
- カーボナディウム(『X-メン』)
 - ガイアトロン(『恐竜戦隊ジュウレンジャー』)
 - 海楼石(『ONE PIECE)』
 - カエナイン(『科学忍者隊ガッチャマン』)
 - 輝くトラペゾヘドロン(H・P・ラヴクラフト『闇をさまようもの』)
 - カジウム(『小鼠 ニューヨークを侵略』)
 - カッチン鋼(鳥山明『ドラゴンボール』)
 - カブレライト鉱石(『モンスターハンター』シリーズ)
 - ガミラシウム(『宇宙戦艦ヤマト』)
 - ガモウノカーチャンノサイフノヒモ(『とっても!ラッキーマン』ジャンプノヘンシュウブノトビラの87倍の固さ)
 - ガルタイト(『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』)
 - ガルドニウム(『鳥人戦隊ジェットマン』)
 - ガルヴォルン(J・R・R・トールキン『シルマリルの物語』)
 - ガンジョーダX(『とっても!ラッキーマン』)
 - ガンダニュウム合金(『新機動戦記ガンダムW』『機動新世紀ガンダムX』)
 - ガンダミウム(『SDガンダムフォース』)
 - ガンダリウム合金(『機動戦士ガンダム』シリーズ、『機動武闘伝Gガンダム』)
 - ギガゾメタル(『超獣戦隊ライブマン』)
 - キャプテンセラミック(『キャプテンコマンドー』)
 - 強化耐蝕合金ディプロイド(『バイオハザード CODE:Veronica』強い酸を含むあらゆる液体に優れた耐性を誇る金属だが、クレメントαとクレメントΣの混合液には弱い。)
 - キングストーン(『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』)
 - 業子(『銃夢 LastOrder』)
 - クエント素子(『装甲騎兵ボトムズ』)
 - グツィーノ(『去年はいい年になるだろう』)
 - クリスタルメタル(『小説ドラゴンクエストIV』)
 - クリプトナイト(『スーパーマン』シリーズ)
 - グレイ元素(『マブラヴ オルタネイティヴ』)
 - クレリア(『イースI』『イースII』『イース・オリジン』)
 - クロノ・クリスタル(『ギャラクシーエンジェル』)
 - クロノトン、クロニトン(『スタートレック』)
 - クロンデジゾイド合金(『デジタルモンスター』シリーズ)
 - 形状気力合金(『重機人間ユンボル』)
 - ケイバーリット、ケイバーライト(H・G・ウェルズ『月世界最初の人間』)
 - ゲッター合金(永井豪・石川賢『ゲッターロボ』『ゲッターロボG』)
 - ケトラセル・ホワイト(『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』)
 - ゲルマタント鉱石(『ウルトラマン』)
 - ゲルトニウム(『ラチェット&クランクFUTURE』)
 - ケミカルX(『パワーパフガールズ』)
 - ケミカルZ(『出ましたっ!パワパフガールズZ』)
 - ケロン☆(スター)(『ケロロ軍曹』)
 - ケロン星分(『ケロロ軍曹』)
 - ゲントキシン溶液(『仮面ライダー555』)
 - 硬化テクタイト(『宇宙戦艦ヤマト』など松本零士作品、『ふしぎの海のナディア』、『HELLSING』)
 - コーボマイト(『宇宙大作戦』いかなる宇宙船をも破壊する究極の兵器、と説明された作中でも架空の物質)
 - ゴーマリューム(『サイバーボッツ』零豪鬼の装甲)
 - 黒磁鉱(『GetBackers-奪還屋-』)
 - コジマ粒子(『アーマード・コア4』)
 - コスモナイト(『宇宙戦艦ヤマト』)
 - 古代チタニウム合金(『ゾイド』シリーズ)
 - コチカメセンカイトッパ(『とっても!ラッキーマン』ヤットデタイッカゲツベンピウンチの1000倍の固さ)
 - コルドラジン(『スタートレック』でよく使われる医薬品)
 - コレデナイト(『ケロロ軍曹』)
 
さ行
- サクラダイト(『コードギアス 反逆のルルーシュ』)
 - サクシウム(『ウルトラマン80』)
 - サザエ酸(吉岡平『鉄甲巨兵SOME-LINE』)
 - サターンZ(『帰ってきたウルトラマン』)
 - シオナイト(E・E・スミス『レンズマン』シリーズ)
 - シータ線、シータ粒子(『スタートレック』、実在のΘ粒子の発見・命名以前)
 - シドニウム(『光の塔』)
 - ジャスティクリスタル(『幻星神ジャスティライザー』)
 - シャドウクリスタル(『仮面ライダー剣』)
 - シャドウチタニウム(『仮面ライダー剣』)
 - ジャパニューム(『マジンガーZ』)
 - ジャンプノヘンシュウブノトビラ(『とっても!ラッキーマン』ガンジョーダXの約11倍の固さ)
 - ジュネヴィウム(『星を継ぐもの』)
 - ショクパンヨリフランスパン(『とっても!ラッキーマン』コチカメセンカイトッパの1万倍の固さ)
 - シャード(『アルシャード』)
 - シルベール(『快傑ズバット』『仮面ライダー555』)
 - 人工アルファ(『JINKI』シリーズ)
 - 人工筋肉素材(『Mission-E』)
 - スクライス(『リングワールドシリーズ』)
 - スタヴィスキー鋼(小説『スカーレット・ウィザード』)
 - ストリウム(『ウルトラマンタロウ』)
 - スピリチアエメラルド(『仮面ライダー剣』)
 - スペシウム(『ウルトラマン』)
 - スペースチタニウム(『ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲』『アンドロメロス』『ふしぎの海のナディア』『トップをねらえ!』)
 - スペリウム(『ウルトラセブン』)
 - セイバートニウム(『トランスフォーマー』シリーズ)
 - 精霊石(『GS美神 極楽大作戦!!』)
 - ゼータ金属(アニメ版『ブラック・ジャック』)
 - セーラークリスタル(『美少女戦士セーラームーン』)
 - セクスタゴニウム(小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ)
 - ゼッフル粒子(『銀河英雄伝説』)
 - セラミカルチタン合金(『ロックマンシリーズ』『ロックマンXシリーズ』『ロックマンゼロ4』『ロックマンゼクス』)
 - セルニウム(『鋼殻のレギオス』)
 - セルメック(草上仁『ラッキーカード』収録「セルメック」)
 - ゾアクリスタル(『強殖装甲ガイバー』)
 - ゾイマグナイト(『ゾイド』シリーズ)
 - 双電子ボーキサイト(『スターオーシャン3』)
 - ソウルメタル(『GARO-牙狼-』)
 - 素粒子ZO(ゼットオー)(『勇者王ガオガイガー』、実在の素粒子Z0のもじり)
 - ゾル・オリハルコニウム(『スーパーロボット大戦』シリーズ)
 - ゾルマニウム(『大空魔竜ガイキング』)
 - ソルメタル(『仮面ライダー555』)
 
た行
- ダークグルタミン酸(『超光戦士シャンゼリオン』)
 - 大地の結晶(『モンスターハンター』シリーズ)
 - 錬金鋼(ダイト、『鋼殻のレギオス』)
 - ダイナモンド(『タイムボカン』)
 - タイベリウム(『コマンドアンドコンカーシリーズ』)
 - ダイモニウム(『闘将ダイモス』)、(『電人ザボーガー』)
 - ダイリチウム(『スタートレック』)
 - タキオニウム(アニメ『キャプテン・フューチャー』)(『トミカヒーロー レスキューフォース』)
 - タジスルストーン(『サムライスピリッツ』)
 - ダダニウム(『宇宙鉄人キョーダイン』)
 - ダチュラ(村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』)
 - 単原子ダイヤモンド(多くのSF)
 - チオチモリン(SF作家アイザック・アシモフの小説・エッセイ)
 - ヂヂリウム(『装甲騎兵ボトムズ』)
 - チバニューム(『宇宙一の無責任男』)
 - チモニウム(Timonium)(『Rise of Nations: Rise of Legends(ライズ オブ ネイション : ライズ オブ レジェンド)』)
 - チューリップクリスタル(『機動戦艦ナデシコ』シリーズ)
 - チョコリラコン(NHN『チョコットランド』)
 - 超合金Dα鋼(『無敵鋼人ダイターン3』)
 - 超合金Z、超合金ニューZ、超合金ニューZα(『マジンガーZ』シリーズ)
 - 超合金「メルカロイX」(『西部警察PARTIII』)
 - 超硬スチール合金(『機動戦士ガンダム』)
 - 超展性チタン(『覚悟のススメ』)
 - 超念石(『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』生物の意識に呼応してエネルギーを発する物質)
 - チルソナイト808(『ウルトラセブン』)
 - ディアスタシオン(『ナムコスペースオペラゲームシリーズ』)
 - ディオデック(E・E・スミス『レンズマン』シリーズ)
 - ディオハリコン(『ゾイド』)
 - ティベリウム(Tiberium)(『コマンド&コンカー』 シリーズ)
 - デカデカV(『へろへろくんめっちゃワールド』)
 - デカメタル(『特捜戦隊デカレンジャー』)
 - デコニウム(『ロックマンエグゼBEAST+ 』)
 - デミゴールド(『灼眼のシャナ』紅世の徒の“探耽求究”ダンタリオンが素材として使っている金塊)
 - デュラスチール(『スター・ウォーズ』)
 - デュレウム(E・E・スミス『レンズマン』シリーズ)
 - テルコニット(『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ)
 - 透明アルミニウム(『スタートレックIV』)
 - 特殊なカーボン(『ガールズ&パンツァー』)
 - ドクロストン(『ヤッターマン』)
 - トライオキシン245、トライオキシン5(『バタリアン』シリーズ)
 - ドラグライト鉱石(『モンスターハンター』シリーズ)
 - トラパー(『交響詩篇エウレカセブン』)
 - トリジウム(『スカーレット・ウィザード』、『クラッシュ・ブレイズ』)
 - トリタニウム(『スタートレック』シリーズ)
 - トリニウム(『スターゲイト』)
 - トレリウムD(『スタートレック:エンタープライズ』)
 - トロニウム(『スーパーロボット大戦』シリーズ)
 - トロアペイロン(板橋しゅうほう『DAVID』)
 - トロンチウム(『七つの海のティコ』)
 
な行
- ナクアダ(『スターゲイト』)
 - ナクアドリア(『スターゲイト』)
 - ナディオン(『スタートレック』)
 - ナファモミン(『武士沢レシーブ』)
 - ニューマン合金(コリン・ウィルソン『賢者の石』)
 - ネオキチン(『ファイブスター物語』、モーターヘッドの装甲に使用される自己修復能力を持つ物質)
 - ネオフライト(『科学忍者隊ガッチャマンF』)
 - ノッホソ(『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』)
 - ノラジウム(『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』)
 
は行
- バードニウム、バードナイト鋼(『鳥人戦隊ジェットマン』)
 - パーマロゲン(『パーマン』)
 - ハイチタン(『スーパージェッター』):流星号のボディー
 - バイド素子(『R-TYPE』シリーズ)
 - ハイペリウム(『星を継ぐもの』)
 - バイメタル(『魔動王グランゾート』、実在のバイメタルとは無関係)
 - バギューム(『鉄人28号』)
 - バキュラ(『ゼビウス』、『テイルズオブシンフォニア』)イル・ドークトをさらに硬化した物質。スパリオでも破壊不可能
 - バニシングクリーム(『トムとジェリー』:塗られた対象が透明になるクリーム)
 - ハニーゼリオン(『ウルトラQ』)
 - バレンケストーン(『サムライスピリッツ』)
 - ビカロン(『タンタンの冒険』シリコンをベースとした耐熱物質)
 - 飛行石(『天空の城ラピュタ』活性させると周りの物質を重力に逆らって浮遊させる性質を持つ石)
 - ビザニウム(クライブ・カッスラー『タイタニックを引き揚げろ』)
 - ビッグX(『ビッグX』生物を巨大化させる薬品)
 - ピノチウム64(『小鼠 月世界を征服』)
 - 氷結石(『モンスターハンター』シリーズ)
 - ピューロマイシン(『時計仕掛けのりんご』)
 - 飛竜石 (『Übel Blatt』空中に浮遊する力を持つ石)
 - ヒロニウム(『星くず英雄伝』シリーズ)
 - 物質XYZ (『MOTHER2』)
 - フェイゾン(『メトロイドプライムシリーズ』)
 - フォトンブラッド(『仮面ライダー555』)
 - フラグメント(『ファンタジックチルドレン』)
 - プラトナーライト(スティーヴン・バクスター『タイム・シップ』)
 - ブラックロック (『ウルティマ』シリーズ)
 - ブルーストーン(『戦闘メカ ザブングル』)
 - ブルーメタル(『ドラゴンクエストシリーズ』比較的安価で加工しやすく強度にも優れる防具の素材)
 - プルトニウム186(アイザック・アシモフ『神々自身』)
 - フレア(『異界戦記カオスフレア』)
 - フロギストロン(『宇宙英雄物語』、フロギストンとは別)
 - ふわふわ(野尻抱介『ふわふわの泉』立方晶窒化炭素の微小球殻)
 - フンコロリン酸カリウム(『銀河乞食軍団』)
 - ペギミンH(『ウルトラQ』)
 - ベトッカーズ(『武士沢レシーブ』)
 - ベドム水銀(『コブラ』)
 - ベルセリウム(『テイルズオブデスティニー』)
 - 偏食因子(『ゴッドイーター』)
 - 変身一発(『仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』)
 - ボヌヴィリウム(『星を継ぐもの』)
 - ボラーチウム100(『宇宙戦艦ヤマト』)
 - ポリマーリンゲル液(『装甲騎兵ボトムズ』)
 - ホワルゴニウム(『宇宙英雄ローダン』シリーズ)
 
ま行
- マカライト鉱石(『モンスターハンター』シリーズ)
 - マキシンガル合金(『超電磁マシーンボルテスV』)
 - マキムリン(『少年王者』)
 - マグネメタル(『ロックマンエグゼ5』、『ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ』)
 - マツヤニウム合金(『リモートコントロールダンディSF』)
 - マデュライト(『ドラゴンクエスト』シリーズ)
 - マテリア(『ファイナルファンタジーVII』)
 - ミスリル(J・R・R・トールキン『指輪物語』にて初出。多くのファンタジー作品)
 - ミスリルケプラー(『仮面ライダー剣』)
 - ミニミニX(『へろへろくんめっちゃワールド』)
 - ミノフスキー粒子 (『機動戦士ガンダム』シリーズ)
 - ミュウアクア(『東京ミュウミュウ』)
 - ムートロン(『勇者ライディーン』)
 - ムーンライトストーン(月光石)(『ジャングル大帝』)
 - 無抵抗アルミニウム(『スターオーシャン3』)
 - メズラシウム(『ドラえもん のび太と銀河超特急』)
 - メタトロン(『ZONE OF THE ENDERS』)
 - メタフィジカ粒子(『TRIBAL 12』)
 - メトロテカクロム鋼(武器やモーターヘッドの装甲素材。『ファイブスター物語』)
 - メテオ(『メテオス』)
 - メタモフェキサ(『時効警察』)
 - モル分子(『モルダイバー』)
 
や行
- ヤットデタイッカゲツベンピウンチ(『とっても!ラッキーマン』ガモウノカーチャンノサイフノヒモの15倍の固さ)
 - ヤポニウム(梶尾真治『時空祝祭日』)
 - 柔らかい石(『からくりサーカス』)
 - ヤワラカクナイ(『とっても!ラッキーマン』最も固い物質)
 - 有機王水(『宇宙戦艦ヤマト』)
 - ユニオン鉱石(『モンスターハンター』シリーズ)
 - ユニバーサル・ジュラルミン(『機動戦士ガンダム』)
 - よりぬきサザエ酸(吉岡平『鉄甲巨兵SOME-LINE』)
 
ら行
- ライザーストーン(『幻星神ジャスティライザー』)
 - ライトンR30(『ウルトラセブン』)
 - ライブメタル(『ロックマンゼクス』)
 - ラジウムK(『ラルフ124C41+』、ラジウムとアルゴニウムの合金。なお、本作ではラジウム自体も現実とは異なる性質を持つ)
 - ラズムナニウム(『スーパーロボット大戦MX』自己修復機能を備える金属)
 - ラダイト(エドモンド・ハミルトン『キャプテン・フューチャー』シリーズ)
 - リーオ(メタル-Zi)(『ゾイドジェネシス』)
 - リシンX(香港映画『パープルストーム』)
 - リバヴィウス鉱(『テイルズオブエターニア』)
 - リンカーコア(『魔法少女リリカルなのは』)
 - ルナチタニウム合金 → ガンダリウム合金(『機動戦士ガンダム』シリーズ、『機動武闘伝Gガンダム』)
 - ルナメタル(『仮面ライダー555』、『特捜戦隊デカレンジャー』)
 - ルミノタイト(『飛べ!イサミ』)
 - レグネシウム(『クロスゲート』)
 - レッゲル(『ゾイドジェネシス』)
 - レンズ(『テイルズオブエターニア』、『テイルズオブデスティニー2』)、『テイルズオブデスティニー2』)
 - ローザミスティカ(『ローゼンメイデン』)
 - ロド鉱石(『コブラ』、精錬すると「ロド麻薬」となる)
 - ロンジット鉱(『超人ロック』)
 
わ~ん
A~Z
- ANAL粒子(『超感覚ANALマン』、原子力 (Atomic)・中性子 (Neutron)・そして (And)・磁力線 (Lilear) の各エネルギーを統合する素粒子)
 - BT鋼(『仮面ライダークウガ』)
 - Carbon Algorithm Tube(ハルノクニ)
 - D67(デルタ67)(『BLOOD+』)
 - D型エネルギー・クリスタル(『ギャラクシーエンジェル』)
 - G元素(『マブラヴ オルタネイティヴ』)
 - GN粒子(『機動戦士ガンダム00』)
 - KZ合金(『クラッシャージョウ』、『ダーティペア』などにおいて宇宙船の外鈑に使われる特殊合金)
 - L.C.L(『新世紀エヴァンゲリオン』)
 - MIRA(『TWIN SIGNAL』)
 - NEWALONE(『メタルブラック』、反陽子に似ているが逆のスピンを持つ擬似反粒子)
 - RAVE(RAVE、レベリオンシリーズ)
 - SP金属(『宇宙鉄人キョーダイン』)
 - STM鋼(スーパー・チタン・モリブデンの略)(『空想科学大戦!』)
 - TG-01(『バイオハザード CODE:Veronica』、金属探知機に反応しない特殊金属)
 - X金属(『宇宙のスカイラーク』)
 - X物質(『宇宙鉄人キョーダイン』)
 
実在する物質の名を使った物質
- アダマンタイト(『ファイナルファンタジー』シリーズなど。ギリシャ語で「ダイヤモンド」の意味)
 - ウラリ(『ケータイ刑事』シリーズ。実在する同名のアルカロイドとは別もの)
 - オリハルコン(プラトン『ティマイオス』にて初出。『海底人類アンチョビー』、『ドラゴンクエスト』シリーズ、『聖闘士星矢』、『海のトリトン』、『BLACK CAT』、『スプリガン』など)
 - オメガ粒子(『時間砲計画』
 - クリスタル(『ファイナルファンタジー』シリーズ)
 - ダークマター(多くのSF作品、『ファイナルファンタジー』、『ドラッグオンドラグーン』、『カスタムロボ』など)
 - テクタイト(『ヤダモン』別名「月のしずく」。月から降ってきた隕石。同名の鉱物は実在)
 - プリズム(『七人のナナ』、虹の光を結晶化させた物質)
 - レアメタル(『新世紀GPXサイバーフォーミュラシリーズ』…希少金属ではなく形状記憶合金、『スターオーシャン セカンドストーリー』…希少金属ではなく反物質を空間に定着させる媒体となる性質を持つ金属)
 - LTA(空気より軽い (light than air) 固体物質一般の呼称。実在の物質としては空気より軽い気体を意味する)
 
オカルトなどで実在すると考えられている物質
実在する(かもしれない)とかつて考えられた物質
- アクア・ウィタエ(漫画『からくりサーカス』錬金術の用語、ラテン語で「命の水」で、酒のことをこう呼ぶこともある)
 - エーテル(アリストテレスが提唱した第5元素「アイテール」。『ファイナルファンタジー』シリーズなど)
 - エーテル(光の媒質。多くのSF作品、『レンズマン』『トップをねらえ!』など)
 - エリクサー(エリクシール、エリキシルとも。錬金術)
 - カロリック(別名:熱素。カロリック説による仮説上の物質)
 - 賢者の石(錬金術の用語。『ハリー・ポッターと賢者の石』、『鋼の錬金術師』、『スプリガン』、『武装錬金』、『ゴッドサイダー』、『ドラゴンクエスト』シリーズなど)
 - ニッポニウム(発見が誤報された第43番元素)
 - フロギストン(別名:燃素。フロギストン説による仮説上の物質)
 - ポリウォーター(水の重合体、梅原克文『ソリトンの悪魔』。同名の潤滑剤が存在し、3M社の商標)
 
実在する(かもしれない)と考えられている物質
- アクシオン
 - 宇宙ひも、コズミック・ストリング(ジョン・クレイマー『重力の影』、スティーブン・バクスター『ジーリー・クロニクル』 など)
 - エキゾチック物質(スティーブン・バクスター『時間的無限大』、『キン肉マンII世』)
 - グルーボール
 - サブクォーク
 - シャドーマター、影の物質
 - 重力子、グラヴィトン(『超重神グラヴィオン』、『BLAME!』 、『サイレントメビウス』など)
 - 超対称性粒子(スティーブン・バクスター『ジーリー・クロニクル』)
 - タキオン(多くのSF作品、『宇宙戦艦ヤマト』など)
 - ドメインウォール
 - ヒッグス粒子(ロバート・J・ソウヤー『フラッシュフォワード』)
 - マイクロブラックホール(デイヴィッド・ブリン『ガイア』、石原藤夫『ブラックホール惑星』、『神はサイコロを振らない』 など)
 - モノポール(ラリイ・ニーヴン『プロテクター』、山本弘『時の果てのフェブラリー』 など)
 - X粒子
 
関連項目
| 架空のものの一覧 | |
|---|---|
| 生物 : | 生物 | 植物 | 
| 装置・兵器 : | 装置 | エンジン | コンピュータプログラム | 
| 施設・団体 : | 建造物・施設 | サーキット | 航空会社 | 宗教 | 犯罪組織 | 三人組 | 
| 地理・天体 : | 地名 | 国 | 天変地異 | 
| 文化 : | 祭り | 言語 | 民族 | 通貨 | 大会 | 
| メディア・マスコミ : | 楽曲 | 映画 | テレビ番組 | ゲーム | 芸能団体 | 報道機関 | 
| その他 : | 能力 | 事件・事故 | 法令・規則 | 年代 | 日付 | 病気 | 物質 | 食料品 | 
| {{{group8}}} : | |
| {{{group9}}} : | |
| {{{group10}}} : | |