「屋上」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「{{出典の明記|date=2017年5月}} '''屋上'''(おくじょう)とは、 #屋根の上こと。 #上記から転じてビルなどの屋根の上で、人...」)
 
(相違点なし)

2019年5月31日 (金) 13:22時点における最新版

屋上(おくじょう)とは、

  1. 屋根の上こと。
  2. 上記から転じてビルなどの屋根の上で、人が出られるようにしてある平らな場所[1]

本項目では2.について解説する。


屋上(おくじょう)は、建物の最上部で平面になっている部分。

空調機器や給水タンクの設置場所として使われているものが多いが、デパートなどの屋上遊園地駐車場などのように人の出入りが可能になっているものもあり、超高層建築物であるとヘリポートが設けられることもある。屋上を緑化することを屋上緑化と言う。

屋上階は英語で"Roof Floor"といい、略式表示で「RF」と表記される。

また、屋上に突出した部分をペントハウス(penthouse, PH)・塔屋といい、これは機械室・階段室・倉庫・アンテナ類の設置などに使われる場合が多い。建物の階数における略式表示で屋上屋1階は「P1」(P = penthouse)と表記される。

トピック[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]