「ルート20 (暴走族)」の版間の差分
 (→府中連合)  | 
				 (→「ルート20」と付くチーム)  | 
				||
| (3人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{未検証}}  | {{未検証}}  | ||
{{独自研究}}  | {{独自研究}}  | ||
| − | '''  | + | 「'''ルート20'''」(「'''ルートにじゅう'''」または「'''ルートトゥエンティ'''」)は、日本の[[暴走族]]である。英表記は「'''ROUTE20'''」「'''Route20'''」「'''ROUTE TWENTY'''」。漢字表記は「'''琉憂兜貮拾'''」「'''流優斗貮拾'''」など。チーム名は「[[国道20号]]」を意味する。  | 
| − | + | 1975年にはチーム名を「'''ルート20カークラブ'''」に改名している。  | |
| − | [[  | + | == 概要 ==  | 
| + | 1969年に国道20号線の沿線である[[調布市]]に誕生したのが始まりである。暴走族がカミナリ族と呼ばれていた時代からの伝統があり、関東エリア全域に支部を持つ巨大チームであった。調布総本部は「'''ルート20調布'''」とも名乗っており、国道20号線沿いには他にも「ルート20」と付くチームが多数存在し、ともに活動していた。1975年にはそれらを統合して「ルート20カークラブ」に改名している。以降「ルート20」といえば、調布を総本部とする「ルート20カークラブ」を指す。  | ||
| − | + | 1971年(昭和46年)には川崎市を本拠地とした「[[アーリー・キャッツ]]」、浅草を本拠地とした「[[スペクター (暴走族)|スペクター]]」と共に、連合体「[[CRS連合]]」を立ち上げる。「CRS連合」は暴走族の連合体としては関東最大の規模を誇り、合同集会では、数百台のバイクと1000人を超える大人数で都内を爆走。単体の暴走族では太刀打ちできず、道を開けるしかなかった。これに対抗するために、他の暴走族も打倒CRSを掲げ次々と連合体を結成。暴走族の勢力争いは激化していくこととなる。  | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | ==天敵==  | + | == 「ルート20」と付くチーム ==  | 
| − | 敵対チームは世田谷・杉並を拠点とする上北沢[[鬼面党]]  | + | ;ルート20調布  | 
| + | :調布  | ||
| + | ;ルート20ファミリー  | ||
| + | :八王子   | ||
| + | ;ルート20ハニーチル  | ||
| + | :笹塚、幡ヶ谷   | ||
| + | ;ルート20黒幕  | ||
| + | :小田急相模原   | ||
| + | ;ルート20ゴースト  | ||
| + | :池上、住吉、阿佐ヶ谷など  | ||
| + | |||
| + | 1975年に「ファミリー」「ハニーチャイルド」「黒幕」は解散し、「調布」を中心に「ルート20カークラブ」として統合された。また、池上支部は独立し「ルート20ゴースト」として、「カークラブ」や「CRS連合」とは袂を分かつ。  | ||
| + | |||
| + | == 天敵 ==  | ||
| + | 敵対チームは世田谷・杉並を拠点とする上北沢[[鬼面党]]。ルート20が甲州街道を上って都内へ出る際には原付にのり、武装した少数の鬼面党から奇襲を受けた。1980年代半ば、松原陸橋の抗争では鬼面党側から重傷者が出ている。その対立抗争は平成3年まで続いた。  | ||
[[Category:暴走族|るうと20]]  | [[Category:暴走族|るうと20]]  | ||
| + | [[Category:犯罪組織]]  | ||
| + | [[Category:少年犯罪]]  | ||
[[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]]  | [[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]]  | ||
| − | |||
| − | |||
2018年11月18日 (日) 13:54時点における最新版
| この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。  | 
| 以下の内容は著者独自の見解で根拠がないのではないかと言っていた人がいたようです。 | 
「ルート20」(「ルートにじゅう」または「ルートトゥエンティ」)は、日本の暴走族である。英表記は「ROUTE20」「Route20」「ROUTE TWENTY」。漢字表記は「琉憂兜貮拾」「流優斗貮拾」など。チーム名は「国道20号」を意味する。
1975年にはチーム名を「ルート20カークラブ」に改名している。
概要[編集]
1969年に国道20号線の沿線である調布市に誕生したのが始まりである。暴走族がカミナリ族と呼ばれていた時代からの伝統があり、関東エリア全域に支部を持つ巨大チームであった。調布総本部は「ルート20調布」とも名乗っており、国道20号線沿いには他にも「ルート20」と付くチームが多数存在し、ともに活動していた。1975年にはそれらを統合して「ルート20カークラブ」に改名している。以降「ルート20」といえば、調布を総本部とする「ルート20カークラブ」を指す。
1971年(昭和46年)には川崎市を本拠地とした「アーリー・キャッツ」、浅草を本拠地とした「スペクター」と共に、連合体「CRS連合」を立ち上げる。「CRS連合」は暴走族の連合体としては関東最大の規模を誇り、合同集会では、数百台のバイクと1000人を超える大人数で都内を爆走。単体の暴走族では太刀打ちできず、道を開けるしかなかった。これに対抗するために、他の暴走族も打倒CRSを掲げ次々と連合体を結成。暴走族の勢力争いは激化していくこととなる。
「ルート20」と付くチーム[編集]
- ルート20調布
 - 調布
 - ルート20ファミリー
 - 八王子
 - ルート20ハニーチル
 - 笹塚、幡ヶ谷
 - ルート20黒幕
 - 小田急相模原
 - ルート20ゴースト
 - 池上、住吉、阿佐ヶ谷など
 
1975年に「ファミリー」「ハニーチャイルド」「黒幕」は解散し、「調布」を中心に「ルート20カークラブ」として統合された。また、池上支部は独立し「ルート20ゴースト」として、「カークラブ」や「CRS連合」とは袂を分かつ。
天敵[編集]
敵対チームは世田谷・杉並を拠点とする上北沢鬼面党。ルート20が甲州街道を上って都内へ出る際には原付にのり、武装した少数の鬼面党から奇襲を受けた。1980年代半ば、松原陸橋の抗争では鬼面党側から重傷者が出ている。その対立抗争は平成3年まで続いた。