「テンプレート:Revision2」の版間の差分
細 (220.73.173.111 (トーク) による版 307929 を取り消し)  | 
				|||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | [{{fullurl:{{{1}}}|diff=prev&oldid={{{2}}}}} {{{3|{{{1}}} oldid={{{2}}}の版と前の版との差分}}}]<noinclude>  | |
== これは何? ==  | == これは何? ==  | ||
2015年10月21日 (水) 23:39時点における最新版
[{{fullurl:{{{1}}}|diff=prev&oldid={{{2}}}}} {{{1}}} oldid={{{2}}}の版と前の版との差分]
これは何?[編集]
あるページの特定の版へとリンクする「[{{fullurl:名前空間:ページ名|diff=prev&oldid=数値}} 表示]」をテンプレート化したもの。削除依頼で特定版を指定する際などに使える。削除依頼に使う場合は「日付・時刻・JSTかUTCか」まで具体的に明記することが求められている(Wikipedia:井戸端 (告知)#特定版削除依頼の際の版の明示について 2006-02-08 00:45(UTC)の版)。
姉妹テンプレートとして、このテンプレートの元となったTemplate:Revision、そのページ自身の特定の版へとリンクするTemplate:過去ログがある。 Template:Revisionとの違いは前の版との差分が表示されるかどうかである。
使い方[編集]
{{subst:Revision2|ページ名|oldid|表示したい文字列}}
- subst
 - ほんの少しでもサーバ負荷が減る可能性があるならその方がいい、と思うなら、subst:しよう。
 - Revision2
 - rは大文字でも小文字でも。
 - ページ名
 - ページ名を記入する。必要に応じて「Wikipedia:」とか「利用者:」「Template:」などを頭に付けて入れる。
 - oldid
 - oldidを記入する。デフォルトの外装(モノブック)なら、左のツールボックスの「この版への固定リンク」をポイントするとステータスバーなどに表示される。あるいはFirefoxなら過去の版を開いたときアドレスバーの末尾に表示されるのでコピペする。
 - 表示したい文字列
 - ここに書いた文字列が表示されることになる。「(ページ名)の(いついつの版)」などとするといいかもしれない。ここを省略して {{subst:Revision2|ページ名|(数字)}} とすると、自動的に「ページ名 oldid=(数字)の版と前の版との差分」となる。
 
例[編集]
たとえば、「鉛筆」(これ)の2010年2月3日2:48(UTC)の版 (oldid=75636) と前の版との差分へとリンクしたい場合、 {{subst:Revision2|鉛筆|75636|鉛筆 2010年2月3日2:48(UTC)の版と前の版との差分}} とすると、
となる(subst:を付けたので展開されている)。
『|鉛筆 2010年2月3日2:48(UTC)の版と前の版との差分』という部分を省略すると
となる。
注意[編集]
特定版削除依頼で版を指定する際は、「日付・時刻・JSTかUTCか」までを具体的に明記することが求められている(Wikipedia:井戸端 (告知)#特定版削除依頼の際の版の明示について 2006-02-08 00:45(UTC)の版)。
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・テンプレート:Revision2を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |