納谷六朗
| なや ろくろう 納谷 六朗 
 | |
| [[ファイル:|0|]] | |
| 本名 |  納谷 六朗 (なや ろくろう)  | 
|---|---|
| 別名 | 越後 六朗(稲の会時代) | 
| 生年月日 | 1932年10月20日 | 
| 没年月日 | 年月日 | 
| 出生地 |   | 
| 死没地 | |
| 国籍 | 日本人 | 
| 民族 | |
| 身長 | |
| 血液型 | B型 | 
| 職業 |  俳優 声優  | 
| ジャンル | |
| 活動期間 | 1960年代 - | 
| 活動内容 | 1974年:マウスプロモーションに所属 | 
| 配偶者 | |
| 家族 | 納谷悟朗(兄) | 
| 公式サイト | |
| 主な作品 | |
| 受賞 | |
| 備考 | |
納谷 六朗(なや ろくろう、1932年10月20日 - )は日本の男性俳優・声優。東京市(現・東京都)出身。東京都立西高等学校、立命館大学法学部卒業。マウスプロモーション所属。星座はてんびん座。
テレビアニメの代表作に『侍ジャイアンツ』(八幡太郎平)、『聖闘士星矢』(水瓶座のカミュ)、『クレヨンしんちゃん』(園長先生(高倉文太))、『スポンジ・ボブ』(イカルド・テンタクルス )『幽☆遊☆白書』(仙水忍)、などがある。
目次
概要
来歴・特色
7人兄弟の六男として誕生。兄は同じく俳優・声優の納谷悟朗。火野カチコは義姉である。納谷兄弟で名前に数字が付くのは、五男の悟朗と六男の六朗だけと本人は語っている。
大学卒業後、出版関係の仕事をしていた別の兄を手伝い、悟朗の所属していた劇団稲の会の手伝いから芝居を始める(悟朗は「自分が六を引きずり込んだ」と述べたこともある)。
「優しい父親役」や「冷徹な理論家」という二つの役柄を主に演じる。特に先生、師匠、仙人など、若者に教えを説く役柄が比較的多い。
劇団現代劇場「河の会」を経て、1974年江崎プロダクション(現・マウスプロモーション)へ。筒井康隆大一座などの結成にも参加している。現在も『クレヨンしんちゃん』をはじめ、声優活動を続けている。また舞台の傍ら、マウスプロの後進の育成にも励んでいる。マウスプロ自主公演では、主役を張ることもある。
趣味は読書。京都弁に堪能。
エピソード
- 売れっ子の悟朗の代役が出来ないかどうか試すため、役者仲間やディレクターから「おい、六か?」と突然電話がかかってきて「似てねえな」と数人がボソボソ話す声が聞こえてすぐ電話が切れるということがあったという。ボイスサンプルのない時代らしい逸話である。
 - 六朗が業界に入るきっかけとなった芝居は、悟朗の記憶では『坊つちやん』であり、六郎は主役だったという。だが、その芝居はほとんど赤シャツにスポットを当てて改変されており、六郎は舞台中央に立っていればよいという形で出演していた。新聞で「赤シャツ物語とタイトルを変えた方が良い」と皮肉られていたという。
 - 六朗の声の若さは、役者仲間からもたびたび語られている。実年齢はすでに高齢であるにもかかわらず、20代の役をこなすこともある。近年は『鉄コン筋クリート』のじっちゃん役など、実年齢に近い役柄を多く演じる。
 - 熱演が評価を得た例として、OVA『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』がある。この作品ではサブキャラクターの一人である鎮三山・黄信を演じたが、六朗が配役になったため、主人公・大作を叱咤する大きな見せ場が新たに作られた。
 - 兄・悟朗が銭形警部役を務める『ルパン三世』シリーズにも何度か出演しており、銭形警部が変装した役を演じたことがある。また、『ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜』ではジョーダン役で悟朗と競演した他、『超電磁ロボ コン・バトラーV』14話では、悟朗の演じた南原博士の胸像のメッセージボイスも演じている。
 - 『幽☆遊☆白書』では、仙水忍という多重人格者を担当しており、主人格の忍、おしゃべりでプライドの高い理屈屋「ミノル」、赤子さえ平気で殺す殺人狂「カズヤ」などを初めとした全く異なる人格をそれぞれ見事に演じ別けている。
 - 映画『アマデウス』のスペシャルコレクション盤レーザーディスクの特典である監督と脚本家によるオーディオ・コメンタリーで、監督ミロシュ・フォアマンの吹替えを担当し、対する脚本家ピーター・シェーファーを兄である悟朗が吹替え、兄弟共演となった(DVDには未収録)。
 - 『星獣戦隊ギンガマン』では、巨大パペットキャラクター・モークを演じた。この際、特撮作品特有の実写映像に合わせてのアフレコに苦労する若手俳優のレコーディングのアシストに大々的に協力、フィルムの時代からTV、洋画を吹き替えていたベテランの貫禄を見せた。
 - 『ジュラシック・パーク』シリーズの吹替え版には3作(2009年現在)全てに出演したが、スピルバーグが監督の2作品では、どちらもティラノサウルスに食べられる役となった。『III』でようやく最後まで生き残ったが、この際吹き替えた役は『ER緊急救命室』で持ち役にしていたウィリアム・H・メイシーが演じたものだった。
 - 上記の『ジュラシック・パーク』の他にも数多くの外画で声の出演をしているが、主にパニック映画やスリラー映画の際はなぜか途中で死亡してしまう役が多い。
 - テレビ東京版の『きかんしゃトーマス』出演者では唯一、81プロデュース以外の事務所に所属している人物である。のりスタ1・2・3!のキャスティングを仕切っているのは81プロデュースであるため、他の事務所所属である彼が出ることは珍しいことであると言えよう。
 
聖闘士星矢への客演
『聖闘士星矢』では、当時既に50代後半に達していたにもかかわらず、美形の青年である水瓶座のカミュに抜擢された。
このことは、役者仲間からからかいのタネにもされたが、カミュは今でも根強いファンがいる人気キャラクターとなり、若い層にも六朗ファンを増やす結果となった。当人もこのキャラクターを気に入り、これまで演じた代表キャラクターの五指に入ると述べている。メモリアルCDBOXにおけるインタビューでは、カミュに対する想いを語ると共に「また演じたい」とも述べている。
『星矢』への六朗の客演は非常に注目され、古谷徹他、出番の無いレギュラー陣出演者も、こぞって彼の演技を見学するためスタジオに来ていたという。
仮面ライダーの代行アフレコ
初代仮面ライダー役の藤岡弘が撮影中の事故で大怪我をし、撮影済みの映像素材のアフレコが不可能になった時、六朗が代役に呼ばれている。太田克己録音監督はショッカー首領の声を担当している納谷悟朗の実弟とは知らずにキャスティングを行った。
当時は、普通の芝居はできてもアフレコが苦手な俳優に代わり、六朗らアフレコのプロが吹き替えをすることは珍しいことではなかった。本人も後に『仮面ライダーSPIRITS』コミックスのインタビューで「アクション作品の事故でアフレコの代役というのも珍しくなかった。藤岡さんの芝居は自分に似ていたので、癖がつかみ易くスマートにアテられた」と語っている。
なお、劇中では悟朗演じるショッカー首領と六朗のライダーが対決する兄弟共演のシーンもあったのだが、本人は「記憶にない」と語っている。
主な出演作品
テレビアニメ
1968年
1970年
- 赤き血のイレブン(上岡猛 他)
 
1971年
- アニメンタリー 決断
 - ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(凡太)
 - 天才バカボン(引越し屋 他)
 
1972年
- アニメドキュメント ミュンヘンへの道
 - ど根性ガエル1972年版
 
1973年
- 侍ジャイアンツ(八幡太郎平)
 
1974年
- ウリクペン救助隊(ナレーション)
 
1976年
1977年
1978年
- 銀河鉄道999(ブルタス)
 - 未来少年コナン(テリット)
 - ルパン三世 (TV第2シリーズ)(金田二耕助、洪秀全の秘書)
 
1979年
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(チムール王)
 - 科学忍者隊ガッチャマンF(ナレーター)
 - ゼンダマン(チャーン)
 - ルパン三世 (TV第2シリーズ)(ステファー)
 
1980年
- あしたのジョー2(ウルフ金串)
 - タイムパトロール隊オタスケマン(アルデンセン、次郎吉)
 - 釣りキチ三平(石崎)
 - 鉄腕アトム(第2作)(ハンメル、マネージャー、マリのパパ)
 - とんでも戦士ムテキング(サニー、マネージャー)
 - ニルスのふしぎな旅(マルコス)
 
1981年
1982年
- 魔法のプリンセスミンキーモモ(パパ)
 
1983年
- 魔法の天使クリィミーマミ(Mr.ドリーム 他)
 - まんが日本史(明智光秀、柳沢吉保)
 - ミームいろいろ夢の旅(ファーブル)
 
1984年
1985年
- 忍者戦士飛影(ケガレ・サナダ)
 - 魔法のスターマジカルエミ(香月順一)
 - ルパン三世 PartIII(ドロン)
 
1986年
- 聖闘士星矢(水瓶座のカミュ)
 - ハイスクール!奇面組(大間九)
 - めぞん一刻(七尾こずえの父)
 
1987年
- シティーハンター(ジェネラル)
 
1988年
- シティーハンター2(石川)
 - それいけ!アンパンマン(ザーマス・ボンド)
 - ついでにとんちんかん(吸血鬼)
 - ハロー!レディリン(ジョージ・ラッセル)
 
1989年
- 機動警察パトレイバー(劉)
 
1990年
1991年
- ひみつの花園(ヘンリー)
 
1992年
- クッキングパパ(仙吉、吾一)
 - クレヨンしんちゃん(園長先生/高倉文太、郷博士、ナレーション)
 - 幽☆遊☆白書(仙水忍)
 - ルパン三世 ロシアより愛をこめて(デューク・ブラウン)
 
1994年
1995年
- 十二戦支 爆烈エトレンジャー(ニョロリ、キリンダー、リディア)
 - ストリートファイターII V(銅昴)
 
1996年
- こちら葛飾区亀有公園前派出所(斎藤)
 - YAT安心!宇宙旅行(藤吉)
 
1997年
- 烈火の炎(森光蘭)
 
1998年
- スーパードール★リカちゃん(ドクタースケアクロウ)
 
1999年
- キョロちゃん(マツゲール博士、チバシリさん、ニラミ警視(2代目)、ナレーション)
 - GTO(平松)
 - モンスターファーム〜円盤石の秘密〜(モノリス)
 
2000年
- 妖しのセレス(妖の祖父)
 - タイムボカン2000 怪盗きらめきマン(ホラー)
 - ドキドキ♡伝説 魔法陣グルグル(カヤ)
 - 陽だまりの樹(丑久保陶兵衛)
 - 名探偵コナン(鹿野修二)
 
2001年
- キャプテン翼(2001年)(吉良耕三)
 - 探偵少年カゲマン(ミスターX)
 - ヒカルの碁(桑原本因坊)
 - ポケットモンスター(キース・バスキア)
 
2002年
- アソボット戦記五九(キュウゾウ)
 - 王ドロボウJING(キング・コアントロー)
 - パタパタ飛行船の冒険(アジェノール・サン・ベラン)
 - 炎の蜃気楼(北条氏政)
 
2003年
- アストロボーイ・鉄腕アトム(パブロス)
 - SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK(ドクターハッサン)
 - 探偵学園Q(痴漢の男)
 
2004年
- アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル(Dr.クインパー)
 - 神無月の巫女(オロチ)
 - 金色のガッシュベル!!(ナゾナゾ博士)
 - わがまま☆フェアリー ミルモでポン! わんだほう(クリ(クリスタルの精))
 
2005年
- ギャラリーフェイク(地味)
 - ジンキ・エクステンド(小河原現太)
 - BLACK CAT(メイソン=オルドロッソ(No.12))
 - 名探偵コナン(国友淳大)
 
2006年
- ブラック・ジャック(老人)
 - ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(テイラー)
 - 無敵看板娘(敏行)
 
2007年
2008年
- 乃木坂春香の秘密(乃木坂王季)
 - もっけ(骸骨)
 - ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜(ジョーダン)
 
2009年
- うみものがたり 〜あなたがいてくれたコト〜(松本)
 - グイン・サーガ(ガユス)
 - 蒼天航路(渠師)
 - 戦う司書 The Book of Bantorra(ガンバンゼル)
 - ねぎぼうずのあさたろう(銀杏の東藤正直)
 - 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(グラマン)
 - ONE PIECE(ハレダス)
 
2010年
OVA
- アルスラーン戦記(カーラーン)
 - 鴉 -KARAS-(牛鬼)
 - KIZUNA -絆-(坂田教授)
 - KIRARA(先生)
 - 銀河英雄伝説(デグスビィ)
 - GRANDEEK〜外伝〜(マッシモ)
 - ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(鎮三山・黄信)
 - トワイライトQ 時の結び目 REFLECTION(教師)
 - ボトムズ外伝 機甲猟兵メロウリンク(ギャルビン・フォックス中尉)
 - バットマン ゴッサムナイト(ジム・ゴードン)
 - まんがビデオ仮面ライダー(緑川博士)
 - ムダヅモ無き改革(オン首相)
 - 世にも恐ろしいグリム童話「青ひげ」(青ひげ公爵/ヨーハン)
 
劇場版アニメ
- アルスラーン戦記(カーラーン)
 - ウルトラニャン2 ハッピー大作戦(竜二)
 - 河童のクゥと夏休み(プロデュサー)
 -  クレヨンしんちゃん各作品(園長先生)
- クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝(園長先生、黒魔人)
 - クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(菊千代)
 - クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(堀川新八郎忠継)
 
 - 劇場版 NARUTO -ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ(ツキカケル)
 - 聖闘士星矢 真紅の少年伝説(水瓶座のカミュ)
 - 鉄コン筋クリート(じっちゃ)
 - 星に願いを Fantastic Cat(レイヴン)
 - レイトン教授と永遠の歌姫(アンドルー・シュレーダー博士)
 
Webアニメ
- 亡念のザムド(キセル爺)
 
ゲーム
- アークライズファンタジア(ザムエル)
 - アドバンスガーディアンヒーローズ(ラインハルト・バルガー)
 - 俺の料理(食堂の親父、客)
 - ガーディアンヒーローズ(ラインハルト・バルガー)
 - 神業(銀狐)
 - ギャラクシーエンジェル(ルフト・ヴァイツェン、ゲルン)
 - キリーク・ザ・ブラッド2(カルロス)
 - グランディア(ガドイン)
 - クレヨンしんちゃんシリーズ(園長先生(高倉文太))
 - 金色のガッシュベル!!シリーズ(ナゾナゾ博士)
 - サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜(ダニエル・ベルモンド)
 - 3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!(小須田念次)
 - 玉繭物語(キキナク、風の使徒)
 - 天地の門(セイダツ、ゲンメイ)
 - トゥルー・クライム(マスターソン)
 - ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム(ラーケイクス)
 - プロゴルファー猿(氷川博士)
 - 魔界戦記ディスガイア2(パパ)
 -  立体忍者活劇 天誅弐(ナレーション)
- 天誅4(関谷直忠)
 
 - 幽☆遊☆白書シリーズ(仙水忍)
 -  LUNAR ザ・シルバースター(ガレオン/魔法皇帝) 
- LUNAR エターナルブルー(ガレオン)
 
 - レイトン教授と悪魔の箱(アンドルー・シュレーダー博士)
 
CD
- イノセント・サイズ(青鈍秀造)
 - Weiß kreuz Dramatic Precious Final STAGE DREAMLESS LIFE(中津川亨輔)
 - 月光仮面ビギンズ サタンの爪(日光聖人)
 - CDドラマコレクションズ 三國志シリーズ(司馬懿仲達)
 - ドラマCD NANA(皆垣吾朗の父)
 - ホラーCDコレクション パラサイト・イヴ(安斉重徳)
 
吹き替え
主にウィリアム・H・メイシー、エド・ハリス、スコット・グレン、デニス・ホッパーの吹き替えを担当する。
海外ドラマ
- イ・サン(チェ・ジェゴン(蔡済恭)ハン・インス)
 - S.A.S. 英国特殊部隊(エーダン・デンプシー役/マイルズ・アンダーソン)
 - 海の勇者ホーンブロワー (ジェームズ・ソーヤー艦長)
 - ホテリアー(キム・ボクマン)
 - ER緊急救命室(デビッド・モーゲンスタンER部長)
 - 奥さまは魔女(赤ちゃんのパパ<#175>アドニス<#233> 他)
 - サブリナ(キューピッド、不安)
 - 女弁護士ロージー・オニール(ベン)
 - スタートレック:ディープスペースナイン(ヴォルタ人サブレギュラー・ウェイユン役)
 - スタートレック:ヴォイジャー(ミスター・カトー(スールー大佐))
 - 三国演義(司馬懿)
 - 宇宙大作戦(ミスター加藤)
 - デスパレートな妻たち(ミルトン)
 - バーン・ノーティス 元スパイの逆襲(ペリー・クラーク)
 - プロビデンス(ジム・ハンセン)
 - 24 -TWENTY FOUR-5th Season(クリストファー・ヘンダーソン)
 - 百万ドルをとり返せ!(ロビン・オークリー(ニコラス・ジョーンズ))
 - 4400 未知からの生還者(デニス・ライランド)
 - 新スパイ大作戦(Dr.ユーリ・ニコライ役/シェーン・ブライアント<#16>)
 - 笑傲江湖(莫大)
 - ロス警察特捜隊 Strike Force(チャーリー・ガンザー警部補)
 
洋画
- シビル・アクション
 - ジュラシック・パークIII(ポール・カービー)
 - ファーゴ
 - Uーポート 最後の決断
 
- おいしい生活
 - サンシャイン・ボーイズ
 
- アポロ13(ジーン・クランツ)
 - ザ・ファーム 法律事務所
 - トゥルーマン・ショー
 - フェーム
 - ミルク・マネー
 
- バットマンシリーズ(ジム・ゴードン)
 
- ザ・スローター
 - バックドラフト
 - ファイアーストーム
 - レッド・オクトーバーを追え!
 
- アメリカン・プレジデント
 - デモリューション・デイ
 
- その他
 
- ダーティハリー5(ピーター・スワン)
 - マジック(コーキー=アンソニー・ホプキンス)
 - ウエスト・サイド物語(ドック)
 - 白銀のレーサー(ジョニー・クリーチ)
 - さよならエマニエル夫人(グレゴリー・ペラン)
 - グーニーズ(フランシス=ジョー・パントリアーノ)※TBS版
 - ウォリアーズ(サイラス)
 - 美しきサンゴ礁(ジャン・ミッシェル・クストー)※ファインディング・ニモの特典映像
 - 2010年(デーブ・ボーマン)※TBS版
 - キャスパー(誕生偏)(ストレッチ)
 - 勝利への脱出
 - チャイルド・プレイシリーズ(チャッキー)正式には2から。1のチャッキーは鈴置洋孝
 - デューン※1984年映画版(ドクターユエ)
 - シシリアン(セルジオ・マナレーゼ)
 - ジャック・サマースビー(ビル・プルマン)
 - 死にゆく者への祈り(クリスト)
 - オレゴン大森林/わが緑の大地(リーランド・スタンパー)
 - 0086 笑いの番号(情報部員13号)
 - 超能力学園Z PART2 パンチラ・ウォーズ(マイク)
 - ノース・ダラス40(アート・ハートマン)
 - ハドソン・ホーク(メイフラワー)※ビデオ版
 - ジュラシック・パーク(ドナルド・ジェナーロ)
 - ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(エディ・カー)
 - スーパーマリオ 魔界帝国の女神(スパイク=リチャード・エドソン)※日本テレビ版
 - スポンジボブ スクエアパンツ(イカルド)
 - ルール(ウェクスラー教授)
 - レナードの朝(ドクター・インガム=マックス・フォン・シドー)※ビデオ版
 - ポリス・ストーリー/香港国際警察 (署長)※フジテレビ版
 - セント・オブ・ウーマン/夢の香り
 - タイタニック(トーマス・アンドリュース)
 - ダンサー・イン・ザ・ダーク(地方検事(ゼルイコ・イヴァネク))
 
アニメ
- X-MEN(プロフェッサーX)
 - サムライジャック(大僧正、ナレーション(39話))
 - スポンジ・ボブ(イカルド・テンタクルス、海賊パッチィ 他)
 - ティーン・タイタンズ 東京で大ピンチ!(上原大造/ダイゾー)
 - ネッズニュート(パパ)
 - 爆走バギー大レース(ハンサム)
 - バットマン(スケアクロウ/ジョナサン・クレイン、リチャード)
 - 春田花花幼稚園 マクダルとマクマグ(園長)
 - ルイスと未来泥棒(バド)
 
テレビドラマ
- 木曜時代劇 柳生十兵衛七番勝負(間左源太)
 - 土曜ドラマ 病院のチカラ〜星空ホスピタル〜
 
映画
- ヘブンズ・ドア
 - 僕の彼女はサイボーグ(老後ジロー)
 
人形劇
- がんばれタッグス(ブルーノーズ、イージー・ゴメス、青い目を付けた船)
 - きかんしゃトーマス(トップハム・ハット卿)※テレビ東京版
 - サンダーバード
 - サンダーバード 劇場版(レイ・ピアース(テレビ版))
 
特撮
- ジャガーマン(ジャガーマン/銀河系太郎の声)
 - 仮面ライダー(第9話 - 13話の仮面ライダー1号/本郷猛の声)
 - 超神ビビューン(ハニワーンの声)
 - ロボット刑事(ミサイルマンの声)
 -  スーパー戦隊シリーズ
- 激走戦隊カーレンジャー(XX(クスクス)ミレーノの声)
 - 星獣戦隊ギンガマン(知恵の樹モークの声)
 - 獣拳戦隊ゲキレンジャー(空の拳魔カタの声)
 - 侍戦隊シンケンジャー(アヤカシ・ナキナキテの声)
 
 
舞台
- ワイルド「幸福な王子」(王子の像)※初舞台
 - 夏目漱石「坊つちやん」
 - 小林信彦「唐獅子株式会社」
 - オニール「ヒューイ」
 - 筒井康隆「ジーザズ・クライスト・トリックスター」
 - 筒井歌舞伎「影武者騒動」
 - 藤本義一「迷子の天使たち」
 - シアターΧ名作劇場 第一回から第二十回まで出演
 - 劇団K-Show 6th.PRODUCE 公演「気になる病は気から出たマコト」(梅沢慎之介)
 - 劇団K-Show 7th.PRODUCE 公演「かかしのうた」(米倉玄左衛門)
 - 中日劇場特別企画新春公演 「身代わり 若様 お姫様」【熱唱!ビッグスリー】
 - 筒井康隆大一座「12人の浮かれる男たち」
 - 筒井康隆大一座「スター」
 - マウスプロモーション「桜の田」
 - マウスプロモーション「新版・相続税概説」
 - 座☆吉祥天女「五鞭の椿」
 - 劇団大樹「ひめごと」
 
音響監督
- 428 〜封鎖された渋谷で〜 ボーナスシナリオ2(ゲーム)
 
参考文献
- 小川びい『ロマンアルバム アニメ声優ハンドブック こだわり声優辞典'97』1997年3月10日発行,徳間書店
 - ホビージャパンMOOK『宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報』2007年12月18日発行
 
関連項目
外部リンク
テンプレート:マウスプロモーションar:روكورو ناياes:Rokurō Naya it:Rokurō Naya tl:Rokurō Naya