ペルノ・リカール
| ペルノ・リカール Pernod Ricard S.A. 
 | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | |
| 略称 | |
| 本社所在地 |   12, place des Etats-Unis 75783 Paris Cedex-16  | 
| 電話番号 | |
| 設立 | 1975年(ペルノとリカールの合併) | 
| 業種 | 食料品 | 
| 事業内容 | アルコール製品の製造・販売 | 
| 代表者 | ピエール・プランゲ (Pierre Pringuet) :代表執行役 (DG) | 
| 資本金 | 179億ユーロ(2007年5月25日) | 
| 売上高 | 64億4000万ユーロ (2007年) | 
| 総資産 | |
| 従業員数 | 11,874名(2005年6月) | 
| 決算期 | |
| 主要株主 | |
| 主要子会社 | |
| 関係する人物 | パトリック・リカール (Patrick Ricard) :元取締役会長 | 
| 外部リンク | https://www.pernod-ricard.com/en | 
| 特記事項:リカール、パスティス51、スーズなどの銘柄を取り扱う。会社のスローガンは「Racines locales, ambitions mondiales (地域に根を張り、世界に羽ばたく) 」。 | |
沿革
1975年、ペルノ社とリカール社が合併してペルノ・リカール・グループ誕生。2社はアニスの実で香りを付けた食前酒のメーカーとしてよく知られた存在だった。
2001年、同グループは、カナダの企業グループ・シーグラムのワイン・スピリッツ部門を獲得し、大きな成長を遂げた。同部門は、2000年にヴィヴェンディとシーグラムの合併で生まれたヴィヴェンディ・ユニバーサルに売りに出されていたのである。2003年、ペルノ・リカールの年間総売上高は、34億ユーロに達し、純益は4億6,400万ユーロとなった。社員数は、12,000名をやや超えるまでの規模となった。
2005年、世界第3位のスピリッツ企業となったペルノ・リカールは、アメリカの盟友企業・フォーチュン・ブランズと、世界第2位のライバル企業であるアライド・ドメック (イギリス) の買収交渉を行なった。アライド・ドメックは、1994年の複合的な合併により誕生した、あまり活発ではないコングロマリットであったが、テキーラでは「サウザ」、コニャックでは「マーテル」、「カルーア」、ウイスキーでは「バランタイン」、「アベラワー」、「ロング・ジョン」、「シーバス」、「カナディアン・クラブ」といった強力なブランドを有していた。
2008年3月、ペルノ・リカールはスウェーデン政府からヴィン&スピリトを買収したことにより、ワイン・スピリッツ部門では、世界第一位の企業グループとなった。
ペルノ・リカール・グループは、ヨーロッパ、日本、メキシコ、ブラジル、中国及びロシアで第1位となっている。
日本法人
1990年、日本の現地法人として、「ペルノ・リカール・ジャパン株式会社」(PERNOD RICARD JAPAN K.K.)が設立された[1][2]。ペルノ・リカール製品を中心とする酒類の輸入・販売を行っている。本社は東京(文京区)にあり、大阪市など7カ所に営業所を持つ[3]。
関連項目
- ビターズ
 - ワイン
 - 食前酒
 - 食前酒
 - アニス
 - パスティス
 - コニャック
 - ブランデー
 - リキュール
 - ラム酒
 - ウィスキー
 - ポール・リカール・サーキット
 - 三菱商事 - 日本法人設立当時の日本側の合弁元
 - 麒麟麦酒 - 提携関係を結んでいる
 
脚注
外部リンク
- ベルノ・リカール・ジャパン
 - Pernod Ricard Japan(@PernodRicard_jp)- Twitter
 - グローバルサイト(英語)
 - Ricard corporate official channel Pernod Ricard corporate official channel - YouTube(英語)