洋楽史
洋楽史(ようがくし)では、日本以外のアーティストが演奏し、日本でヒットした曲の数々を列記する。
目次
- 1 英米の楽曲
- 1.1 1960年代
 - 1.2 1960年
 - 1.3 1961年
 - 1.4 1962年
 - 1.5 1963年
 - 1.6 1964年
 - 1.7 1965年
 - 1.8 1966年
 - 1.9 1967年
 - 1.10 1968年
 - 1.11 1969年
 - 1.12 1970年代
 - 1.13 1970年
 - 1.14 1971年
 - 1.15 1972年
 - 1.16 1973年
 - 1.17 1974年
 - 1.18 1975年
 - 1.19 1976年
 - 1.20 1977年
 - 1.21 1978年
 - 1.22 1979年
 - 1.23 1980年代
 - 1.24 1980年
 - 1.25 1981年
 - 1.26 1982年
 - 1.27 1983年
 - 1.28 1984年
 - 1.29 1985年
 - 1.30 1986年
 - 1.31 1987年
 - 1.32 1988年
 - 1.33 1989年
 - 1.34 1990年代
 - 1.35 1990年
 - 1.36 1991年
 - 1.37 1992年
 - 1.38 1993年
 - 1.39 1994年
 - 1.40 1995年
 - 1.41 1996年
 - 1.42 1997年
 - 1.43 1998年
 - 1.44 1999年
 - 1.45 2000年代
 - 1.46 2000年
 - 1.47 2001年
 - 1.48 2002年
 - 1.49 2003年
 - 1.50 2004年
 - 1.51 2005年
 - 1.52 2006年
 
 - 2 フランスの楽曲
 - 3 その他ヨーロッパの楽曲
 - 4 日本のみでヒットした楽曲
 
英米の楽曲
1960年代
ビートルズ、ローリング・ストーンズと言ったロック路線が世界中に大きな影響を与える傍ら、モータウンブームも起きた。
1960年
- ラストダンスは私に/ザ・ドリフターズ
 
1961年
1962年
- ロコ・モーション/リトル・エヴァ
 
1963年
- ヒートウェイブ/マーサ&ヴァンデラズ
 - モンキータイム/メイジャーランス
 - 悲しき雨音/カスケーズ
 - クライベイビー/ガーネットミムズ
 
1964年
抱きしめたい ビートルズ
1965年
マイガール/テンプテーションズ
1966年
- 太陽のあたる場所/スティーヴィー・ワンダー
 - ダンス天国/ウィルソン・ピケット
 
1967年
ハートに火をつけて/ドアーズ
1968年
- ホワイト・ルーム/クリーム
 
1969年
- うわさの男/ニルソン
 - 輝く星座~レット・ザ・サンシャイン・イン/フィフス・ディメンション
 - ヴィーナス/ショッキング・ブルー
 - ラブ・ミー・トゥナイト/トム・ジョーンズ
 
1970年代
ビートルズ解散、ローリング・ストーンズ、カーペンターズ、ジャクソン5、スティービー・ワンダーといった純粋なポップ&ロック路線が中心となっていたが、後半はディスコ・ブームに火が灯り、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」、TV番組「ソウル・トレイン」の影響を受け、数々のディスコ・アーティストが生まれた。75年ごろから、産業ロックの傾向が出てきた。
1970年
- 明日へ架ける橋/サイモン&ガーファンクル
 - 遥かなる影/カーペンターズ
 - 雨にぬれても/BJトーマス
 - アイル・ビー・ゼア/ジャクソン5
 - ゲット・レディ/レア・アース
 - レット・イット・ビー/ビートルズ
 - サンキュー/スライ&ファミリーストーン
 - 帰ってほしいの(アイ・ワント・ユー・バック)/ジャクソン5
 - セックス・マシーン/ジェームス・ブラウン
 - ユア・ソング(僕の歌は君の歌)/エルトン・ジョン
 
1971年
- ジョイ・トゥ・ザ・ワールド/スリー・ドッグ・ナイト
 - ファミリーアフェア/スライ&ファミリーストーン
 - ブラウン・シュガー/ローリング・ストーンズ
 - スーパースター/カーペンターズ
 - 雨の日と月曜日は/カーペンターズ
 - さよならは言わないで/ジャクソン5
 - アナザー・デイ/ポール・マッカートニー
 - イフ/ブレッド
 - パワー・トゥ・ザ・ピープル/ジョン・レノン
 - オールド・ファッションド・ラブ・ソング/スリー・ドッグ・ナイト
 - 黒いジャガー/アイザックヘイズ
 
1972年
1973年
- クロコダイルロック/エルトン・ジョン
 - タイム・イン・ア・ボトル/ジム・クロウチ
 - ロング・トレイン・ランニン/ドゥービー・ブラザーズ
 
1974年
- ジェット/ポールマッカートニー&ウイングズ
 - T.S.O.P(ソウル・トレインのテーマ)/MFSB featuring スリー・ディグリーズ
 - 天使のささやき/スリー・ディグリーズ
 - 愛のテーマ/ラブアンリミテッドオーケストラ
 - 燃えよドラゴン/ラロシフリン
 - ベニー&ジェッツ/エルトン・ジョン
 - ジャングルブギー/クール&ギャング
 - トラックオン/Tレックス
 
1975年
- エクスプレス/BTエクスプレス
 - シャイニング・スター/アース・ウィンド&ファイアー
 - 呪われた夜/イーグルス
 - ハリウッドスウィンギング/クール&ギャング
 - オールドデイズ/シカゴ
 - 吠えろドラゴン/カール・ダグラス
 - ブラック・ウォーター/ドゥービー・ブラザーズ
 - オーワンダフル/グランドファンク
 - ピック・アップ・ザ・ピーシズ/アヴェレイジ・ホワイト・バンド
 - ザッツ・ザ・ウェイ/KC&ザ・サンシャイン・バンド
 - ファイア/オハイオプレイヤーズ
 - ミラクルズ/ジェファーソンスターシップ
 - ハッスル/ヴァンマッコイ
 - フェイム/デヴィッドボウィー
 - 恋はドラッグ/ロキシーミュージック
 - ハイジャック/ハービーマン
 - ワイルドファイア/マイケルマーフィー
 
1976年
- ドント・ゴー・ブレイキング・マイ・ハート/エルトン・ジョン&キキ・ディー
 - プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック/ワイルド・チェリー
 - 涙の口づけ/マンハッタンズ
 - ギブアップザファンク/パーラメント
 - 歌の贈りもの/バリー・マニロウ
 - ラブローラーコースター/オハイオプレイヤーズ
 - ラバーバンドマン/スピナーズ
 - 別れたくないのに/ルーロウルズ
 - オール・バイ・マイセルフ/エリック・カルメン
 - 悲しみのバラード/エルトンジョン
 - 哀愁のヨーロッパ/サンタナ
 - アイラブミュージック/オージェイズ
 - 愛に狂って/エルヴィンビショップ
 - オンリーシックスティーン/ドクターフック
 - サラスマイル/ホール&オーツ
 - 星空のふたり/マリリン・マックー&ビリー・デイヴィスJr.
 - ゲッタウェイ/アース・ウィンド&ファイヤー
 
1977年
- ブギー・ナイツ/ヒートウェイブ
 - ベスト・オブ・マイ・ラブ/エモーションズ
 - 太陽の戦士/アース・ウィンド&ファイヤー
 - ホテルカリフォルニア/イーグルス
 - ダンシングクイーン/アバ
 - アイムユアブギーマン/KC&サンシャインバンド
 - ジョジー/スティーリーダン
 - リッチガール/ホール&オーツ
 - ダズ/ブリック
 - フロートオン/フローターズ
 
1978年
- イマジナリーラバー/アトランタリズムセクション
 - 宇宙のファンタジー/アース・ウィンド&ファイヤー
 - カウントオンミー/ジェファーソンスターシップ
 - ミスユー/ローリングストーンズ
 - ベイビーカムバック/プレイヤー
 - ビコーズザナイト/パティースミス
 
1979年
- グッドタイムズ/シック
 - ロッタラブ/ニコレットラーソン(ニールヤングの名曲)
 - ラッパーズディライト/シュガーヒルギャング(にわか仕立てのグループながらラップを広めた功績大)
 - チキチータ/アバ
 - めぐりあう夜/ドクターフック
 - キングティム/ファットバック(商業主義とはまったく無縁な名ファンクバンド)
 - ラジオスターの悲劇/バグルス
 - 恋の仲直り/ピーチズ&ハーブ
 - 今夜はドント・ストップ/マイケル・ジャクソン
 
1980年代
MTVの影響を受け、マイケル・ジャクソン、マドンナを始めとするポピュラー音楽のスターが数多く生まれる。また、ブリティッシュ・インヴェージョン、後半からはストック、エイトキン、ウォーターマンの3人組がヒットを連発した。ウィキペディアには洋楽の専門家が一人もいないので、80年代の洋楽史を知りたいかたは、このユアペディアの80年代のコーナーを参考にするとよい。
1980年
- スペシャルレイディ/レイグッドマン&ブラウン
 - スターティング・オーバー/ジョン・レノン(SPEEDの96年ヒットと同名異曲)
 - セクシーアイズ/ドクターフック
 - クルージン/スモーキーロビンソン
 - 夢のシャイニングスター/マンハッタンズ
 - ウェイトフォーミー/ダリル・ホール&ジョン・オーツ
 - パーティ・ナウ/レイ・パーカーJr.&レイディオ
 - ハートブレイクホテル/ジャクソンズ
 - ミスサン/ボズスキャッグス
 
1981年
- レッツ・グルーヴ/アース・ウィンド&ファイヤー
 - キッスオンマイリスト/ダリル・ホール&ジョン・オーツ
 - ユーメイクマイドリームス/ダリル・ホール&ジョン・オーツ
 - 悲しいうわさ/ロジャー
 - ジスリトルガール/ゲイリーUSボンズ
 - スーパーフリーク/リックジェームス
 - ネヴァートゥーマッチ/ルーサーヴァンドロス
 - スキヤキ/テイスト・オブ・ハニー(坂本九の「上を向いて歩こう」をカバー)
 - セクシャルヒーリング/マーヴィン・ゲイ
 - ニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロス(映画「ミスター・アーサー」テーマ曲)
 - アークオブアダイバー/スティーブウィンウッド
 - クライング/ドンマクリーン
 
1982年
- キーラーゴ/バーティーヒギンズ
 - 恋はあせらず/フィル・コリンズ(ダイアナ・ロス&シュープリームスの66年ヒットのカバー)
 - レットイットウィップ/ダズバンド
 - 素直になれなくて/シカゴ
 - オールウェイズオンマイマインド/ウィリーネルソン
 - アウトスタンディング/ギャップバンド
 - イッツゴナテイクアミラクル/デニースウィリアムス
 - クールナイト/ポールデイヴィス
 
1983年
- カモンアイリーン/ディキシーズミッドナイトランナーズ
 - 君は完璧さ/カルチャークラブ
 - ビトウィーンザシーツ/アイズレーブラザーズ
 - トゥルー/スパンダー・バレエ
 - マンイーター/ホール&オーツ
 - 君はトゥーシャイ/カジャグーグー
 - セクシャルヒーリング/マーヴィンゲイ
 
1984年
- あなたを夢見て/ダン・ハートマン
 - フリークショウ/バーケイズ
 - ベイビードントブレイクユアベイビーズハート/カシーフ
 - タイムアフタータイム/シンディ・ローパー
 - インビジブル/アリソンモイエット
 - ブレイキン(ブレイクダンス)/オリー&ジェリー
 - ユニティ/アフリカバンバータ&ジェームスブラウン(ファンクの帝王がラップの大物と共演)
 - ひとりぼっちのロンリー・ナイト/ポール・マッカートニー
 - カーマは気まぐれ/カルチャー・クラブ
 - アイズウィザウトアフェイス/ビリーアイドル
 - ボーダーライン/マドンナ
 - シーズストレンジ/カメオ
 - 見つめて欲しい/フィル・コリンズ
 - ドゥゼイノウイッツクリスマス/バンドエイド
 - グラマラスライフ/シーラE
 - ザリドル/ニックカーショウ
 - シャウトトゥザトップ/スタイルカウンシル
 - ヒーロー/ボニー・タイラー
 - イージー・ラヴァー/フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ
 
1985年
- フレッシュ/クール&ギャング
 - オーシーラ/レディーフォーザワールド
 - インマイハウス/メリージェーンガールズ
 - キャラバンオブラブ/アイズレージャスパーアイズレー
 - ケアレスウィスパー/ワム
 - ロックミートゥナイト/フレディジャクソン
 - オールドマンダウンザロード/ジョンフォガティー
 - (エブリバディウォンツトゥ)ルール・ザ・ワールド/ティアーズ・フォー・フィアーズ(ウィキペディアにピッタリの曲)
 - ナイトシフト/コモドアーズ
 - フーズズーミングフー/アレサフランクリン
 - グローリーデイズ/ブルーススプリングスティーン
 
1986年
- ヒューマン/ヒューマンリーグ(ジャム&ルイス作曲)
 - シークレットラバーズ/アトランティックスター
 - スレッジハマー/ピーターゲイブリエル
 - ハイヤーラブ/スティーブ・ウィンウッド
 - サタデイラブ/シェレル&アレクサンダーオニール
 - さよならは言わないで/コミュナーズ(ジャクソン5の71年ヒットのカバー)
 - ウォーク・ディス・ウェイ/RUN D.M.C
 - ショウ・ミー/カヴァー・ガールズ (森川由加里がカヴァー)
 - レイン/オランジュースジョーンズ
 - リビングインアメリカ/ジェームスブラウン (ソウルブラザーナンバー1)
 
1987年
- ロックステディ/ウィスパーズ
 - ドントシンクアバウトイット/ワンウェイ
 - サインオブザタイムズ/プリンス
 - 愛に抱かれた夜/カッティング・クルー
 - ラバンバ/ロスロボス
 - トワイライトワールド/スウィングアウトシスター
 
1988年
- ネバーゴナギブユーアップ/リック・アストリー
 - ワイルドワールド/マキシプリースト
 - アイウォントハー/キーススウェット(ニュージャックスウィング第1号)
 - ダバット/EU
 - アイライク/ガイ
 - ロールウィズイット/スティーブウィンウッド
 - アイムリアル/ジェームスブラウン(ファンクの帝王がフルフォースとともに復活)
 
1989年
- マイファンタジー/ガイ
 - マイプリロガティブ/ボビーブラウン
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
- アンダーザブリッジ/レッドホットチリペッパーズ
 
1993年
- 好きにならずにいられない/UB40(エルビス・プレスリー、62年のヒット曲のカバー)
 
1994年
- フェイドイントゥユー/マジースター
 - Goody Goody (ぐりぐり)/リセット・メレンデス
 
1995年
1996年
- イフ・イット・メイクス・ユー・ハッピー/シェリル・クロウ
 - ラヴフール/カーディガンズ
 - あなたにいてほしい/スウィング・アウト・シスター (ドラマ「真昼の月」主題歌)
 
1997年
1998年
- ザボーイイズマイン/ブランディ&モニカ
 
1999年
- エンジェルオブマイン/モニカ
 - キスミー/シックスペンスナンザリッチャー
 
2000年代
2000年
2001年
- ラブ・ドント・コスト・ア・シング/ジェニファー・ロペス
 
2002年
2003年
- ホウェア・イズ・ザ・ラヴ/ブラック・アイド・ピーズ
 - イフ・ユー・カム・バック/ブルー
 
2004年
- ジス・ラブ/マルーン5
 - シー・ウィル・ビー・ラブド/マルーン5
 - ヘイ・ママ/ブラック・アイド・ピーズ
 - ルーズ・マイ・ブレス/デスティニーズ・チャイルド
 
2005年
- アメリカン・イディオット/グリーン・デイ
 
2006年
- ユア・ビューティフル/ジェームス・ブラント
 - バッド・デイ/ダニエル・パウター
 
フランスの楽曲
- アイドルを探せ/シルヴィ・バルタン
 - 夢見るシャンソン人形/フランス・ギャル
 - 雪が降る/サルヴァトール・アダモ
 - シェリーに口づけ/ミッシェル・ポルナレフ
 - さよならを教えて/フランソワーズ・アルディ
 - 甘い囁き/ダリダ&アラン・ドロン
 
その他ヨーロッパの楽曲
1997年
- ナイト・オブ・ファイヤー/NIKO (ヒットは2000年ごろ。一部でリミックスされたものが「バッキー(木村拓也)のテーマ」、「長州小力のテーマ」などとクレジットされ、主にテレビ番組で使用されている)
 
2003年
日本のみでヒットした楽曲
1960年代まで、日本のみでヒットした洋楽の中には、日本語で歌われた洋楽も多かった。1990年前後に入るとレイ・チャールズの「エリー・イン・ラヴ~いとしのエリー~」のようなJ-POPの楽曲をカヴァーした、いわゆる「逆カヴァー」した曲が次々にヒットする。
- 恋の片道切符/ニール・セダカ
 - 男の世界/ジェリー・ウォレス
 - ちっちゃな恋人/ジミー・オズモンド
 - メロディ・フェア/ビー・ジーズ
 - ナオミの夢/ヘドバとダビデ
 - ジョリーン/オリビア・ニュートン・ジョン
 - ストレンジャー/ビリー・ジョエル
 - シティ・コネクション/エマニエル
 - イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー/ダイアナ・ロス
 
このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は洋楽史にあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaはGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。