金光庸夫
提供: Yourpedia
金光庸夫 かねみつ つねお [[画像:|0200px|金光庸夫]]
| |
| 生年月日 | 1877年3月13日 |
| 出生地 | 大分県 |
| 没年月日 | 1955年3月5日 |
| 死没地 | |
| 出身校 | |
| 前職 | |
| 現職 | |
| 所属政党 | |
| 所属委員会 | |
| 議員会館 | |
| 選挙区 | |
| 当選回数 | |
| 元首 | |
| 称号・勲章 | |
| 世襲の有無 | |
| 親族 | 金光義邦(長男)、佐藤一郎(娘婿)、佐藤謙一郎(孫) |
| 配偶者 | |
| サイン | [[画像:|128px|サイン]] |
| 公式サイト | [ ] |
| 内閣 | |
| 就任期間 | 1939年8月30日 |
| 内閣 | |
| 就任期間 | 1940年9月28日 |
| {{|textstyle=display:none}} | |
| 内閣 | |
| 就任期間 | -
|
| {{|textstyle=display:none}} | |
| 内閣 | |
| 就任期間 | -
|
| {{|textstyle=display:none}} | |
| 内閣 | |
| 就任期間 | -
|
| その他の職歴 | |
金光 庸夫(かねみつ つねお、1877年3月13日 - 1955年3月5日)は日本の政治家、実業家。元拓務大臣・厚生大臣。名前の「庸夫」は「やすお」とも読まれる。
元経済企画庁長官の佐藤一郎は娘婿、前民主党衆議院議員の佐藤謙一郎は孫(佐藤一郎の長男)にあたる。
来歴・人物
大分県生まれ。高等小学校を卒業後税務官吏となり、長崎税関、福岡税務署長、熊本税務監督局勤務を経て、1908年鈴木商店に入社する。1913年には大正生命保険(現・大和生命保険)を創設、社長となる。その他日本火災海上保険(現・日本興亜損害保険)役員、王子電気軌道社長など多数の企業の社長・役員を兼任し、東京商業会議所副会頭や、国際労働会議(1931年)資本家代表も務めた。
また、1920年に立憲政友会公認で旧大分2区から衆議院議員総選挙に立候補し当選、以後当選10回を数える。一時期政友本党に籍を置いたのち政友会に復帰し、1937年衆議院副議長、1939年阿部内閣で拓務大臣として初入閣する。同年の政友会分裂に際しては太田正孝・犬養健とともに中立派(金光派)を形成する。近衛文麿の新体制運動に協力し、1940年6月10日には陸軍省軍務局長の武藤章と会談し軍部の諒解を取り付ける。新体制準備委員会委員を経て、第2次近衛内閣で厚生大臣となる。以後、大日本産業報国会初代総裁、大政翼賛会顧問、同調査会長、翼賛政治会政務調査会長、大日本政治会総務会長などを務める。
戦後は日本進歩党の結成に関わるが、間もなく公職追放となる。1953年第26回衆議院議員総選挙で自由党公認で当選、同党顧問を務める。
外部リンク
|
|
|
|
|
|