東急8500系電車
提供: Yourpedia
								
												
				概要[編集]
新玉川線(現在の田園都市線)と東京メトロ半蔵門線との相互乗り入れ用に8000系をベースに製造された電車である。
勾配での走行性能確保のため、電動車(デハ)の割合が高めになっている。
現在の運用路線[編集]
形式別解説[編集]
特徴ある編成[編集]
- 8614F
 
- 「伊豆のなつ号」となった編成。
 - 余談だが、8614Fと思しき編成がアニメの「らき☆すた」に2回ほど登場している。
 
- 8634F
 
- 「TOQ-BOX」編成で、車体にラッパの装飾がなされている。
 
- 8637F
 
- ケーブルテレビの広告編成で帯が青いほか、泡を思わせる装飾がされている。
 
- 8638~8641F
 
- 大井町線用の編成。5両編成で前面の帯が赤と黄色のグラデーションになっているほか、側面にステッカーが貼られている。
 
- 8642F
 
- 中間の4両がVVVFに改造されている。この編成は東武線への乗り入れには対応していない。