チェリオコーポレーション
提供: Yourpedia
								
												
				| 株式会社チェリオコーポレーション Cheerio Corporation 
 | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | |
| 略称 | |
| 本社所在地 |   京都市南区上鳥羽卯ノ花70-2  | 
| 電話番号 | |
| 設立 | 1961年(昭和36年)8月1日 | 
| 業種 | 食料品 | 
| 事業内容 | 清涼飲料水の製造及び販売 | 
| 代表者 | 菅大介 (代表取締役社長) | 
| 資本金 | 8000万円 | 
| 売上高 | 92億1300万円(2018年3月期) | 
| 総資産 | |
| 従業員数 | 290名(2018年10月現在) | 
| 決算期 | |
| 主要株主 | |
| 主要子会社 | |
| 関係する人物 | 菅貞人 (創業者) | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
| 特記事項: | |
株式会社チェリオコーポレーション(Cheerio Corporation)は、京都府京都市に本社を置く日本の中堅清涼飲料メーカーである。
業界では珍しい、商品がほぼ全て100円というサービスとなっている[1]。また、一部の自販機ではかつてフランチャイズだった縁でスコールなど他社製品の飲料も販売している。
沿革[編集]
- 1961年8月 - セブンアップ飲料(関西)株式会社を大阪府高槻市に設立[2]
 - 1963年4月 - 大阪府高槻市に製造工場竣工
 - 1987年4月 - 株式会社チェリオ関西に社名変更
 - 1991年2月 - 株式会社チェリオ東京と合併、株式会社チェリオコーポレーションに社名変更
 - 2001年5月 - リキュール製造免許取得
 - 2001年6月 - 特定非営利活動法人・有機農業認証協会より、有機農産物加工食品製造業者の認定取得
 - 2015年6月 - 工場を滋賀県東近江市に移転
 - 2019年7月 - 本社を京都府京都市南区に移転
 
主な生産商品[編集]
- チェリオ
 - ライフガード
 - チェリオグレープ
 - 日本のサイダー
 - セーフガード
 - アミノセーフガード
 - ジャングルマン-X
 - アクアガードウォーター(ミネラルウォーター)
 - スイートキッス
 - チェリオ有機緑茶
 - チェリオ有機紅茶
 - チェリオ健康茶
 - Blues(缶コーヒー) - 1989年、無炭酸(缶コーヒー)で世界初となるアルミ缶を使う[3]
 - Blues BYGコーヒー
 - バイオニックエース(エナジードリンク)
 - FOR - 大塚製薬ファイブミニと同じ頃に発売された食物繊維入り炭酸飲料*2019年7月より再発売
 - なんちゃってクリームソーダ(調味料であるマヨネーズのボトルをパロディ化した商品)2020年6月より再発売
 
かつて存在していた商品[編集]
- BYGシリーズ(ビィグ - ) - 500ml缶中心でラインナップしていた炭酸飲料のブランド。500mlPETが主流になってからはチェリオに置き換えられていった。2009年9月までBYGコーラの500mlPETのみ販売していたが、後継商品となるチェリオコーラの発売により消滅。
 - ちゃんこ風スープ どすこい - 1990年頃発売 ちゃんこ鍋をイメージした、和風スープ飲料。
 - 砂漠の嵐 ダイハード - 1991年頃発売 オレンジ風味の炭酸飲料。
 - KISSコーヒー - 1991年頃発売 コーヒー飲料、ジョージアMAXコーヒー同様に甘みが強調された味だった。
 - なんちゃってオレンジ(調味料である醤油のボトルをパロディ化した商品)[4] 2019年7月より再発売
 - レインボーティー - 2020年頃終売。自社自販機売り500ミリペットボトル。翌2021年代替品に近いレインボーウォーター発売。
 
工場[編集]
グループ会社[編集]
- チェリオ中部 - 東海、北陸地方担当。本社及び工場は愛知県小牧市にある。かつては中部ペプシコーラボトリングというペプシコーラのボトラー会社だった。
 - チェリオ沖縄 - 沖縄県担当。本社は沖縄県浦添市。かつてはセブンアップ飲料(沖縄)という商号で営業していた。
 - チェリオジャパン - 本社は東京都千代田区丸の内。チェリオグループの統括会社及び東日本担当。ラベルや缶記載の販売者名は当社名義で記載される。
 
脚注[編集]
[ヘルプ]
関連項目[編集]
- ペプシコーラ - 1976年から1990年まで関西におけるフランチャイズだった。提携解消後も2005年前後まで自販機でペプシコーラのみを扱っていた。
 - スコール - 宮崎県の南日本酪農協同が販売する炭酸飲料。チェリオの自動販売機で販売されている。
 - チェリオ・ライフガード presents RADIO MAGAZINE WHAT'S IN? - 唯一の提供番組だったが、2006年3月末で終了。
 - JFN
 - ナゴヤ球場 - かつて同球場の外野方面に同社の「世界の飲料 チェリオ」と書かれた広告大看板が設置されていた。チェリオ中部がスポンサーだったため、中部ペプシ時代はペプシコーラの看板だった。
 - 日本フットサルリーグ - 2015年度よりオフィシャルスポンサーとして協賛し、選手らに「ライフガード」をオフィシャルドリンクとして提供するほか、会場での観客・応援団向けサンプリングも行われる。
 - 新人物往来社 - 三代にわたり社長を兼任。
 - 喧嘩番長 - 当社とのコラボ広告を企画・展開。